top of page

​活動実績

2025年6月定例会

・話題提供 「ルナグラスの思想~人口重力居住施設の役割~」鹿島建設(株)大野琢也

2025年5月定例会(Teams開催)

・話題提供 「ペイロード安全審査要求と安全審査プロセスの近年の改善活動紹介」佐藤健一氏

2025年3月講演会 究極の安全対策=成功を続けること(成功学の勧め)zx

・講演 「究極の安全対策=成功を続けること(成功学の勧め)」樋口清司氏

 (X-NIHONBASHI Tower/Teamsハイブリッド開催

2024年12月定例会(Teams開催)

・話題提供 「日本独自の有人宇宙輸送システム実現に向けたモデルベース安全性設計の構築」藤本圭一郎氏

2024年9月定例会(Teams開催)

・話題提供 「宇宙プログラムで使用されるバッテリの安全」内藤均氏

2024年8月講演会 「きぼう」の経験から有人ミッションの安全を考える

 (X-NIHONBASHI TOWER/Teams ハイブリッド開催)

・講演1「きぼう開発における安全対策の苦労」 長谷川義幸氏 

・講演2「アルテミス計画での安全の取り組み」 小林亮二氏

2024年7月定例会(Teams開催)

・話題提供 「プラントへの機能安全の構築について」

  横河電機(株) 櫻本達三氏  横河デジタル(株) 田嶋信太郎氏

2024年6月定例会(Teams開催)

・話題提供 「『きぼう』利用成果を基にJAXAが目指す新たな材料可燃性評価の手法」菊池政雄氏

 

2024年3月定例会その2

・話題提供 「安全設計と有人システムの評価」(その2) 白井達也氏

2024年3月定例会その1(Teams会合)

・話題提供 「安全設計と有人システムの評価」(その1) 白井達也氏
 

 

2024年2月定例会(ハイブリッド開催)
・討議 「令和6年度能登半島地震を考える」 リード長谷川秀夫氏

2024年1月定例会(Teams会合)
・話題提供 「システム安全要求に関する動向と将来技術*への対応」 葛西徹氏
   *ラジオアイソトープの利用



2023年12月定例会(ハイブリッド開催)
・今後の運営計画討議


2023年11月定例会(Teams会合)
・話題提供 「サービスロボット関連の規格動向」 井熊隼人氏


2023年9月定例会 (Teams会合)
・話題提供 「宇宙機で使う材料にまつわるトピックス」宮崎英治氏


2023年8月定例会(Teams会合)
・話題提供「宇宙分野におけるルール構築と市場形成 - 国際標準化について- 」 田中正敏氏


2023年7月定例会(講演会)(X-NIHONBASHI TOWER/Teams ハイブリッド開催)
・講演 「民間月着陸船ispace HAKUTO-R Series 1 Landerの開発と
私の半生」(株)ispace CTO 氏家亮氏


2023年6月定例会(Teams会合)
・報告 「IAASS大阪大会開催結果」平林弘行氏
    「"System of Systems Safety & ISS Lessons Learned" パネルディスカッション」
                 武内信雄氏
    「"Scope and Evolution of Commercial Space Regulations"
​     パネルディスカッション」竹内悠氏



2023年5月定例会(Teams会合)
・話題提供「Gatewayとその安全について」 小林亮二氏


2023年4月定例会(Teams会合)

・討議「2023年活動計画」 


2023年3月定例会(Teams会合)

・話題提供「有人ローバの安全」 和田勝氏


2022年12月定例会(Teams会合)

・話題提供「宇宙法視点でのアルテミス時代における課題」 佐藤雅彦氏


2022年11月定例会(Teams会合)

・IAASS大阪大会実施準備報告 JAXA安全信頼性推進部


2022年9月定例会(Teams会合)
・話題提供「コロナ禍のリモートワークの体調への影響」 金井宣茂氏


2022年8月定例会(Teams会合)
・報告「翻訳プロジェクトステータス」 白井達也氏、片平真史氏、三井雅美氏​​


2022年7月定例会(Teams会合)
・話題提供「宇宙における医療行為・医療器具に関する安全について - ISSで行っている健康管理の取り組みについて-」 三丸敦洋氏​​


2022年6月定例会(Teams会合)
・話題提供(英語講演)「The Space Safety Institute and the Space Safety Standard for Commercial Human Spaceflight Safety」 Tommaso Sgobba氏​​


2022年5月定例会(Teams会合)
・話題提供「宇宙で快適に暮らすための課題と対応」 山口孝夫氏​​


2022年4月定例会(Teams会合)
・討議「2022年度活動計画について」​



2022年3月定例会(Teams会合)
・話題提供「軌道上サービスの規範とルール」 菊地耕一氏​​



2022年1月定例会(Teams会合)
・話題提供「宇宙機システムのイノベーティブなアプローチ」 片平真史氏​​


2021年12月定例会(Teams会合)
・討論「システム安全の社会問題への適用 その3」​​


2021年11月定例会(Teams会合)
・討論「システム安全の社会問題への適用 その2」​


2021年10月定例会(Teams会合)
・討論「システム安全の社会問題への適用 その1」​


2021年9月定例会(Teams会合)
・話題提供「有人安全要求の変遷」小林亮二氏​


2021年8月定例会(Teams会合)
・話題提供「宇宙活動における最新のセキュリティ事情 ~S2&MA 新たな管理対象」
 佐藤隆久氏​



2021年7月定例会(Teams会合)
・話題提供「米国商業輸送も含めた昨今のISSの安全確保について」 白井達也氏​


2021年6月定例会(Teams会合)
・話題提供「システム安全に関する資格制度について」 大賀公二氏​


2021年5月発起人会(Teams会合):設立趣意書及び会則を発行


2021年4月定例会(Teams会合):
・話題提供「国際規格にみる安全マネージメントの考え方-ISO/ GUIDE- 51を例として」深津敦氏
・​発起人会開催について


2021年3月定例会(Teams会合):
・話題提供「安心学+α」 長谷川秀夫氏
・次回以降のトピックとホームページ案について


2021年2月定例会(Teams会合):活動方針及び活動計画案について


2021年1月定例会(Teams会合):活動計画について


2020年12月定例会(Teams会合):活動再開について その2


2020年11月定例会(Teams 会合):活動再開について
 

 

©2024 by 宇宙から安全を考える会

bottom of page